Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―

地震・火山専門の研究開発員のブログ。あららぎハカセ(理学)。つくばで高いところに行くモノ🛰の中身を作ってます。

将棋道具の話

チェスや囲碁(?)と違って、将棋にはこういう格言があります。

 

"強くなりたければ、いい盤といい駒を持ちなさい" by 大山康晴

 

将棋の場合、タイトル戦で羽生九段や藤井六冠が使うようなものはとんでもない値段するのですが、僕もそれなりのものはかれこれ10年前に揃えました。

 

当時、予算的にそんな高価なものは買えないと思ったのですが、せっかくなので駒込のお店に。

www.maruhachigobanten.jp

しるひとぞしる超高級店ではありますが、任天堂の盤駒以上のそれなりのものは一通り手に入ります。

 

 

盤の材質は新カヤ、桂、ヒバ、そして憧れの榧(かや)とグレードが上がっていき、厚みなどでも値段が変わってきます。また、最近はプリントで目盛を打っていることも多いですが、榧盤だと、職人さんが本漆を使って仕事してくれていることも多いです。東京の業者さん(といってもだいぶ減ったそうですが)だとヘラ盛りという頑丈な作りにしてくれるところが多いです。

 

さてさて、当時は佐賀に住んでいたので事前にメールでどんなのありますかとメール。

残暑お見舞申し上げます。
ご遠方から上京していただけるとのこと、厚く御礼申し上げます。

のお勧めといたしましては、
1)菱湖書の彫駒¥(当時の値段)
2)国産本カヤ1寸¥(当時の値段)+本カヤ駒台¥(当時の値段)
などがございます。
もう少し手頃な盤となりますと、
桂材またはヒバ材などでしたら1寸で¥6,000~¥7,500などもございます。
(駒台は別売になります。)

どうぞ宜しくご検討のほど、お願い申し上げます。
ご来を心よりお待ちいたしております。

丸八碁盤主 鬼頭徳治郎

さすが高級店の店主さん、気品さえも感じる丁寧なお返事が返ってきました(※だいぶ前なので価格などは今は少し変わっているかもしれません)。Gmailを掘り起こしたのですが、なんだか懐かしいです。海千山千の人ですから、安い選択肢も教えてくれる一方でさりげなく榧(カヤ)材の盤をプッシュ。盤は妥協して予算は1万円くらいと考えていたけど、ムムムム。

因みにおもちゃ屋さんとかだと2000円でお釣りがくるから"盤だけでx万?高い!○ったくり!?"って思うかもしれませんが、車みたいな値段の超高級品まで扱う東京でも指折りの専門店のこのお店では実はそんなにめちゃくちゃ高いものではありません(!)。例えば1寸というのは盤の厚さですが、これが2寸となると当然倍の値段になります。また、榧でも日向(宮崎)産のものは特に木目色合いが美しいので同じ2寸でも10万前後したりします。訳がわからないですねwでも、ものがいいと使用感が圧倒的に良かったり、それだけ長持ちしたりする訳です。因みに榧は香りがめちゃくちゃいいです。

 

このお店は特に日本産の質が良い榧材の将棋盤の揃えが圧倒的なことで有名なのです。まぁ将棋しない人からすると駒だけでx万とか正気の沙汰ではないかもしれませんが、ちゃんとした高級榧材で将棋盤や碁盤を作ろうと思うと乾燥だけで10年以上かかったりするので(!)逆にそんな貴重な代物をx万そこらで売ってくれるのは超良心的ではないかとさえ思ったりもします。あと、木でできたものなので当然色々な仕上がりになるのですが、このお店の品物や仕事はどれもとにかく格好いい!この後、他にも碁笥を買ったりとか碁盤の修理お願いしたりとかしましたけど、どれも納得の一品でした。囲碁将棋用品は一度買ったら基本的にずっと使うし、いいものだと子供から孫まで使い続けるものなのでちゃんとやる人はいいものを揃えしまった方がいいとは思います。まぁ、いいものも持ってはいるけど普段使うのは連盟で売ってるプラ駒と布盤だったりの人も多いですが...

 

さて、何かの用事で東京訪問した日に直接訪問。現物の柘植(つげ。黄楊とも書きます。鹿児島土産で櫛なんかが作られているあの硬い木材です)駒の書体二種類と、榧盤とヒバの盤を見せてもらいます。

 

"...こ、これは...!"

 

いやーやっぱり名店の榧盤、見ただけでもモノがいいってはっきりわかるんですね。色もいいし、木目も綺麗。そして香りもめちゃくちゃいい。風格に一目惚れしました。あと、盤の目盛も安価なヒバだと工場でプリントしたモノだけれど、榧盤だと漆でしっかりした作り(ヘラ盛りと言います)だとも教えてもらいました。念の為、ヒバも榧ほどではないですが、しっかりとした非常に良い素材です。



結局相当無理して榧盤を買うことにしました。だって欲しくなったんだもん!しょうがないでしょ?酒もタバコもやらないから天も許してくれる...筈(?)

 

駒は書体が色々あるのですが、最初考えていた菱湖ではなく店主さんから勧められた錦旗という落ち着いた書体に。黄楊の彫駒で一番安いものを購入しました。このお店は羽生さんや藤井聡太さんがタイトル戦で使うようなひとセット50万!歩一枚で1まんえん!(※モノによってはそれ以上!)みたいな駒もいっぱい扱っているので黄楊駒としては安い部類だったのです...

 

当時としても今から振り返っても無駄遣いもいいところでしたし、結局トータルで安い小型パソコン買える金額になってしまいましたが、その後東京の今の所属先で色々な人に使ってもらう機会もあったので、まぁ良しとしましょう。これ多分一生どころか僕が○んでも誰かが使ってくれているでしょうから。もちろん次の10年も20年もよろしくです。

ここ何年か身の回りが落ち着かなくて触ってなかったですが、10年経った今もカビもなくて綺麗な状態です。黄楊も榧も年月を経ると色合いが濃く美しくなります。

つくばで再スタート

個人的な事情で長らく色々なことがストップしていましたが、ひとまず任期付きの仕事をつくばのとある機関で拝命し、今月から土浦にお引越ししました。和室+洋室、駅近、スーパー/コンビニ/ホームセンター徒歩圏内、おまけにお部屋はリフォーム仕立てでかなり綺麗というつよつよ物件をゲットし快適すぎる土浦生活を満喫しております。これで家賃は東京の時よりだいぶ安いのでビバ茨城みたいにすっかり馴染んでいます。ちなみに着任自体は5月からなのでお引越しはだいぶ早めでした。まぁ直前だと色々バタバタしてしまいますからね。

 

今やレアな畳のお部屋。掃除はマメにしないとだけど寝っ転がれるし香りが良い!

 

実はまだ以前の所属で研究生という肩書き(もう学生ではありません)で残った仕事を片付けている最中です。週1くらいで研究所には通っています。今やっていることの仕上げも、5月からの新しい仕事も非常に楽しみでウキウキです。本当にあまりにも長く辛い時期が続きましたが、ようやく人生がうまく回り始めてきました。

楽しむまでの囲碁の勉強

長いこと足踏みしていましたが、めでたく任期付ではありますが仕事が決まり、今は関東に引越しています。和室+洋室のお部屋でなかなか良い所です。

さて、駒込の碁盤屋さんで父の会社の碁盤を修理してもらってかれこれなんと10年くらいになります。10年経ちましたがこの碁盤を使っていたのは正味3-4年?しばらく個人的な事情でダンボールの中で眠っていましたが、今のお部屋は和室があるので、でんと鎮座して朝10分くらいウォームアップに勉強しています。囲碁はとっつきにくさから今では将棋人気に押されきってしまって碁盤屋さんも囲碁関連は販売に苦慮しているそうです。ちょっと備忘録的に僕の基本的な勉強を紹介します。

 

基本的なルールと入門

 

これ、入門講座に定評がある石倉九段が書いている本ですが、2冊セットでしっかり読めば初級は卒業できそうなかなり充実した内容になっています。みんなおすすめしています。最初は色々買うよりもこれ2冊をしっかり読み込めば初級は突破できるのではないでしょうか。イラストがヒカルの碁というのもいいですね。しかしヒカルの碁、もうだいぶ前の作品、古典になってしまったので、最近の人わからないだろうな...

 

手筋のお勉強

最初は手筋の勉強がいいような気がします。手筋をやっておけば囲碁の動き方とかわかる感じになります。逆に囲碁でどういったことをみんなが狙っているかわからないと定石も布石も本当に何やっているかわかりません。

 

定石

 

将棋とかやってるとやっぱり定石だなーってなるのですが、囲碁の定石はルールだけじゃなくてゲームの流れとかもわかるようになっていないと覚えづらいし、覚えても僕みたいにすぐ忘れてしまいます。最初はヒカルの囲碁入門に載っているような本当に基本的なものをしっかりマスター(これが重要)すればOKだと思います。

 

ちなみに著者名は趙治勲というビッグネームですが、将棋と違って囲碁は著者はビッグネームでも書く人は専門の書くのが上手な人というのが普通だそうです。

 

詰碁

将棋でいったら詰将棋ですね。囲碁も詰碁トレーニングは大事だそうです。

 

対局アプリ

僕はiPhoneの最強の囲碁を使っています。今はディープラーニング版も出ていますが、僕が使っているのは旧版のもので、これでも置碁、9路13路対応で有段レベルまで調整できるのでだいぶ便利です。棋譜の入力も面倒ではありますができます。秀策の棋譜を入れて移動時間に眺めています。

 

以上まとめると入門書+手筋、定石の基本+詰碁、そして対局アプリを何周かしたらまあまあわかる感じにはなります。将棋みたいに直感的にパッとやりとりがわかるゲームではないのですが、基本はいくつかの基本定石と手筋...さえしっかり身につけれて対局をこなせばといったところでしょうか。

 

入門だけでも結構色々やらないとなかなか難しい感じですが、大事なのはある程度定評のある本を何周もすることかなーと感じています。英語の勉強もですが、何事も繰り返して理解を深めるのは有効なようです。

 

再び、万年筆

デシモ君

 

かれこれ4年前、勢いで買ってしまった必殺文具(?)の一つです。療養のため東京を引き払うとき、ふうふうと荷物にまとめたのでかれこれ1年近く放ったらかしにしていました。

 

ボツボツ勉強したくなってきたと言いますか、コンディションが良くなってきて地震の基礎固めでもやりたくなって、コリコリとストレスフリーで書き付ける筆記具、万年筆がまた使いたくなって祖父の家に置いてある荷物の山から発掘してきました。流石にペン先が乾いていたので水にかなり浸したりしてフルメンテナンスしたらちゃんとつくようになりました。

 

デシモはPILOT製のキャップレス万年筆で僕は金ペン堂で買いました...なんと保証書が行方不明*1で泡を吹いていますが、購入時仕上げの微調整をしてもらえた時は本当にいい店で買ったと思ったものでした。

 

ただし勉強をするにあたっては万年筆に良いノートが欲しい...ということで野帳でも別にいいのですが、またノートジプシーをやってしまいました。" 本当は教えたくない…『万年筆用ノート』オススメ10選"によると万年筆にも良いノートは

  • 01.LIFE ホワイトヴィンテージ
  • 02.LIFE ノーブルノー
  • 03.カ.クリエ プレミアムクロス
  • 04.アピカ プレミアムCD(紳士なノート)
  • 05.ツバメ クリームノート
  • 06.マルマン ニーモシネ
  • 07.ミドリ MDノート
  • 08.トラベラーズノート・リフィル #014
  • 09.スパイラルリングノート 北国シロクマ
  • 10.スパイラルリングノート 砂漠ラク
  • 11.満寿屋 MONOKAKI

この中で比較的手に入りやすいのはカクリエ以外の07まででしょうか。それなりに高級感のある文具店なら最近は結構置いてある感じです。個人的に気になったのはカクリエ。

 

プラス メモ帳 ノート カ.クリエ A4×1/3 プレミアムクロス マットブラック 77-926

プラス メモ帳 ノート カ.クリエ A4×1/3 プレミアムクロス マットブラック 77-926

 

 最近でた高級ノート。通常版とプレミアムクロス版とあるので注意。

ところがですね、このカクリエ、なかなか扱っている店舗がないんですね…佐賀には木村文機という大きめの文具店があるのですが、一応取り扱い店舗ということで足を運んだら、なんと定番から外れて今はプレミアムクロスは置いてないとのこと。Amazonでポチりはしましたが、大手文具店で定番から外れるということはそのうち廃盤になる可能性も高いということ。使っていて途中で補充できなくなる事態は避けたい...ということで代わりになんとなくアピカのプレミアム CDノートのA6方眼を購入。

 

 

アピカ プレミアムCD ノート 方眼罫 A6 CDS70S
 

 

 一応先ほどの万年筆に良いノートリストにはプレミアムCDはあるのですが、実はプレミアムCDノートは万年筆によっては向かないものもあるとのこと。幸いなことに僕のPILOTのブルーブラックはバッチリでした。

 

アピカ プレミアムCD ノート ハードカバー 方眼罫 A6 レッド CDS201S

アピカ プレミアムCD ノート ハードカバー 方眼罫 A6 レッド CDS201S

 

 ハードカバー版もあります。

なんという期待はせずに買った(高かったですが...w)ノートですが、使ってみると絶妙なサイズ感と良好な書き心地で一瞬で一軍になりました。自分は二流の研究者なので数式がらみのテキストはどうしてもコリコリ書き付けるものが欲しくなるのですが、A6ノートは大きすぎでもなく、小さすぎでもなく、A4の1ページで読んだ情報をちょうど収めることができるのです。大きすぎでもないというのは重要で、適度に1ページ書き終えたという達成感が出てくるのがテンポよく資料を読んでいく上で重要なのです。また、ノートサイズが小さい分厚みがあるのも大きなポイントの一つです。

 数式をコリコリ書いても必要十分な大きさ、万年筆にも十分な紙質

まだ体調は万全とは言えないので寝っ転がりながらでもコリコリ書いて勉強できる環境が欲しかったのですが、思いもかけずベストな解にたどり着いた感があります。スタイルに合わせたベストな万年筆+ノートは人それぞれだと思いますが、これだと思うものが見つかるとQOLが爆上がりすることを肌で感じたのでした。

威風堂々

 

 

*1:金ペン堂は定価販売だが一度買ったら永久保証で調整のし直しもやってもらえる。

Apple musicシステムとぼく

渡米してから完全にリンゴ教に心を奪われています。そんな僕がAppleを使い始めたのは大学に入って間も無く、ドキュメンタリーの英語教材を探している頃でした。

www.youtube.com2001年のiPodのデビュースピーチ

www.youtube.com2005年のiPod nanoのデビュー

ジョブズのスピーチを聞いていたわけではありませんでしたが当時頑張って聞いていたNHKのビジネス英語でポッドキャストという一種のストリーミングサービスの存在を聞いたタイミングだったため、即座にiPod nanoを購入しました。iTunesは今も現役の音楽管理ソフトですが、当時からとにかく使いやすさが衝撃でした。MDもあれはあれで歴史的使命を果たしたと思うのですが、とにかくそれと比べてもiPodの使いやすさは衝撃の一言でした。

 

ずっとiPod nanoは英語学習の現役の戦力だったのですが、転機が訪れたのはiPhoneでした。iPod nanoは買ってからずっと肌身離さずといった感じだったのですが、そんなiPod nanoの役割を一瞬で終わらせるほどの使いやすさを当時購入したiPhone 5は持っていました。洗練されたデザインに使いやすいインターフェース。iPod nanoは出番を終えることになります。

www.youtube.com

初代iPhoneのプレゼン

Apple使っていて良かったなと思うのは15年前から使っているiTunesがいまだに現役であるところです。やはりCDやMP3音源をダウンロードして管理する必要は如何せんあるのでほぼ変わらないインターフェースで音源を管理できるシステムは非常に貴重なのです。

f:id:kalessinlord:20190324174458j:plain

初代のiPhone5はバッテリーが壊れて交換対応に。今は2代目

iPhone 5ではもうポケモンGOをプレイすることはできなくなったのでそろそろ機種変更の時期かなと思っていますが、下取りに出しても二束三文なのでサブ機としては残す予定です。頑張れiPhone

 

英語学習法研究

英語

 

誰でもができるようになりたい、そんな科目です。僕は残念なことに才能があまりにないのでかれこれ10年以上壁にぶち当たっていますが、勉強法はそれなりに研究してきました。

 

批判はあるけど参考になることも多々書いてある書籍。この本に出会って効率の良い方法を追求することの重要さに気づく

 

和田氏の本は英語についてはそんなに大したことは書かれてあった記憶はありませんが、受験という機会を最大限に利用し、かつ効率的に攻略するための考え方は非常に参考になりました。まぁ、著者が受験界の最難関を極めた人なのであまり参考にならない部分もあったことはありましたが。

 次のエポックメイキング?な出来事は駿台の竹岡広信先生との出会いでしょうか。竹岡先生から教わった語源を使ったアプローチや英英辞典を使った英語との接し方などは後々の僕の英語学習に大きな影響を及ぼしました。

 2000代に活躍しておられた千田先生の本。様々なスコアアップの方法が書かれてある

英語は残念なことに大学受験ではあまり勉強した成果が出ず、志望校にも通らずに終わりました。失意に沈んでいましたが、大学に入って受験したTOEICでそれまでリスニングを頑張っていたかいあって680点を取得して英語を頑張ろうと決めました。そこで手に取ったのがこの本。色々な人のスコアアップがTOEICの達人のコメントとともにあって、ここに書かれている勉強の基本やテクニックはとても参考になりました。

学部の頃はそんなこんなで英語にかなりの時間を費やしたのですが、如何せん才能がなかったのでTOEFLiBT100、つまりアメリカの有名大学を受験するのに必要なスコアは残念ながら叶いませんでした。色々いう人がいますが、学生の間にTOEIC860/TOEFL100はかなりの才能と努力両方がないとなかなか到達し得ないレベルだと思います。自分は今でもこの壁を破れずにのたうち廻っています。

 

 知識をアップデートするために購入。最新の情報が掲載されていて、とても参考になった。

英語は才能がない、といっても私も食べていくために働かなくてはいけません。食い扶持を稼ぐため半年ほど前から塾講師のアルバイトを始めました。学生さんに指導する手前、勉強法のアップデートをしました。役に立ったのは今を時めく安河内先生の著書です。安河内先生の本の良かったところは最近の情報化を踏まえた学習素材の紹介まで踏み込んだ学習法方法が示されていることです。ただ、同時に学習法のキモというか、議論の収束点は15年前とあまり変わらないことがわかったのは幸いでした。あまり人に胸張って言えるようなスコアではありませんが、学習法研究成果は高校生用学部生用に分けてまとめて学生さんに配布しています。学習方法は人によって様々なので各人アレンジするようには言っていますが、書かれてあることとあまりにかけ離れているなら勉強方法を再考するようにも申し添えています。担当学生さんでCAになりたいからTOEIC600達成したいという学生さんもいるので、活用してうまく目標達成してほしいものです。

 

 

「達人」の英語学習法―データが語る効果的な外国語習得法とは

「達人」の英語学習法―データが語る効果的な外国語習得法とは

 

 具体的な教材付の方法論がないのが痛いが参考になった本

 

 

語源で学ぶ英単語

語源

 

英検準一級以上の人は皆やっている感じでしょうか。それなりの難単語も語源を理解するとスッと理解できることもあるので暗記のコアみたいなものを作るには非常に強力なアプローチです。

 

語根中心英単語辞典

語根中心英単語辞典

 

 使いやすい語源辞典

自分は不勉強なもので、語源を使って単語を覚えるやり方は浪人時代、駿台の竹岡広信先生に教わるまで知りませんでした。当時は英語はあんまり伸びませんでしたが、当時の自分にとって単語の覚え方というか、理解が段違いになりました。

 

語源とイラストで一気に覚える英単語 (アスカカルチャー)

語源とイラストで一気に覚える英単語 (アスカカルチャー)

  • 作者: 清水建二,William Currie,中田達也
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 2003/10/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 14人 クリック: 102回
  • この商品を含むブログ (26件) を見る
 

 絶版になったが非常に作りが良かった語源の本

 

英単語の語源図鑑

英単語の語源図鑑

 

 kindle版も出ている

最近では語源をのせた単語帳も出回っているようで、単語帳の勢力図も変わってきているようです。僕の頃は速読英単語とターゲット位だったのが随分進んだなーと思います。

自分でも語根中心英単語辞典のような語源毎に単語が掲載されていてなおかつ受験単語に的を絞ったものが欲しくて、とうとう自分で作ってしまいました。ドラゴン・イングリッシュと鉄壁は割とまとまっていますが、それ以外の語源の本は受験単語ではないものも多々混じっているのです。自分でそうした単語を取り除いて、大体600語位を語源別にリストにしたものを作って学生に配布しています。実は諸々の事情で著作権的にグレーなのでここには載せられないのですが、まぁ、学生さんの何かの足しになればいいかなと思っています。

 

ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000 (講談社の学習参考書)

ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000 (講談社の学習参考書)

 

 竹岡先生のノウハウが詰まった単語プリントの書籍化。語源も数多く掲載

 

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

 

 メジャーな英単語熟語帳の一つ、鉄壁。語源もたまに載っています。